<得点経過>
0対7、0対14、7対14、7対21、14対21で、大産大リードで前半終了。
後半14対26、21対26、21対33、21対40、28対40、35対40で、大産大の勝利で試合終了。
京産大は、PR@絹川、FLE眞野、NOG李、SOI高原、FBN森田の5名が、1年生起用などで、先日の関大戦とはメンバーがかなり変更されていました。
大産のLOの選手が、点をとられた後のキックオフのボールを競って、かなりの確率で確保しチームの勝利に貢献してました。
京産大期待の新人FB森田君は、キックカウンターのランなど高校日本代表メンバーらしい才能を見せていました。
スピードより、どちらかというとステップで抜き去るタイプです。
試合は、FW、BKともボールを動かす部分では、大産が必ずしも特別留学生に頼り切っている攻撃ではなく、日本人選手の力でスコア出来てる感じでした。
京産は1年生を5人起用のせいか、DFを崩されて失点が大きくなったのかもしれません。
春だからまだまだメンバー選考の場なのかもしれません。
http://d-support-network.net/college.html
2013年06月18日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/69636965
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/69636965
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック