9月9日に行われた関学対大阪府警の練習試合を観戦してきました。
関学は前後半でメンバーを総入れ替えしていましたが、前半メンバーに本番の公式戦先発メンバーが多くなるようなメンバー構成でした。
前半6分、府警陣で府警が一瞬ターンオーバーしたボールを関学FLF徳永君がもぎ取り?、前に出てボールをつなぎ最後はLOD藤原君が飛び込みトライ。7対0
前半11分、府警がラックサイドを縦縦とつき、HOが飛び込みトライ。7対5
前半21分、府警の前に出るDFの圧力に関学が後退し、インゴールライン位からのタッチに逃げるキックをドンピシャでチャージされトライ。7対14
前半24分、関学が敵陣での連続攻撃から、1人アングルを逆サイドに斜めに走りこみ突破、そこから繋ぎHO今村君がトライ。14対14
前半30分、府警が攻撃でラックサイドを走りこむ選手にボールをパスやピックなどで縦縦をつきFLFがトライ。14対21
前半36分、関学がラックでテンポ良い攻撃からBKでパスを5つ位繋ぎ、外をあまらし気味にしてトライ。21対21
後半36分、府警が関学パスミスを拾いラックを左、次は右と展開、最後はWTBが右隅に飛び込みトライ。21対26
関学で目立っていたのはU20で春の同志社戦や天理戦は出ていなかった徳永君。
去年はNOGやLOでの出場でしたが、この試合ではFLFで攻撃時ラインブレイクしたり攻撃の起点になっていました。
あと、去年や春はWTBMだった松延君が夏の菅平からCTBLで起用されているようですが、それが機能しているのかどうなのか、この試合の前半だけでは良く解りませんでした。
関学は、この試合ではどういう意図かは分かりませんが、モールトライをねらわず、反則をもらってもクイックで攻め動かしてトライを取ろうとしていました。
http://d-support-network.net/college.html
2012年09月09日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/58203828
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/58203828
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック