2月6日、東大阪Gの2試合目東海大仰星対近大付属の前半途中から観戦しました。
目についた選手が何名かいました。
東海大仰星ではPRB連山一騎君。
先週香里Gで行われた仰星対布施工科高の試合でもそうだったのですが、密集のそば、最初にボールをもらうあたりに立っていて、ボールを受けても自らぶちかましに行かず、PRらしからぬFW3列並みのパススキルで外のBKを活かしてました。
3試合目の大阪桐蔭対浪速では、大阪桐蔭のLOC、D、去年の花園でもレギュラーだったSOI井上君。
4試合目の同志社香里対常翔学園。
同志社香里ではN0G東君、CTBK吉澤君、CTBL林君でした。
体幹の差か、香里はタックルにいっても、タックル地点から2、3歩ドライブされる感じでした。
また、スクラムでも3回ターンオーバーされ、ラインナウトもLOC村上君(前同大キャプテンの弟さん)に前で合わせる時しかマイボールを確保できませんでした。
現時点での力の差を感じました。
2011年02月06日
高校ラグビー近畿大会大阪府予選
posted by DSN at 00:00| 観戦記